時々唸るファンの音

色々と勉強してみたいと思ってる人の備忘録。

群発頭痛ー発症から病名確定までの道のり

こんばんは~~~~~!!

わたしです、ふぁんです!

今日は全然技術じゃない話をしてみようと思います。

 痛みはある日突然に。

ある日突然、激しい頭痛に襲われました。1年半前くらいのことです。

脳神経外科クリニックでみてもらっても「異常なし」

痛みに耐えかねて夜間救急へ、行っても「異常なし」

 

私は原因不明の頭痛に悩まされることになりました。

 記録取ることと「頭痛学会」リストから先生を探す。

どう考えても何かがおかしい。

決まって、夜に2時間~3時間痛みが続く 少し引いて繰り返し続く。

昼間はあまり痛くない。

そんな気がしてたので、しっかり記録を取り始めました。

 

一番ひどかったときの頭痛の記録を引っ張り出してきました。

 

f:id:noisy_f:20210626005656p:plain

 

PDFで落とせるカレンダーを印刷

そこにありとあらゆる「痛み」にまつわる状況を記載していきます。

①痛みが始まった時間・終わった時間

②そこで飲んだ薬(効果があったか、なかったかも)

③通院記録

 

昼間の脳神経外科も有効な薬を出してくれない状態…夜は頭痛いで行っ何度目かの夜間救急の先生に良いヒントを頂きました。

 

「頭痛学会というのがあって、そこのリストから「認定医」とか「指導医」って書いてあると思うから、その「認定医」とか「指導医」って書いてある人がやってるクリニックを当たってみるとはやいかもしれません」

「記録自体は非常にいいと思います。すごくわかりやすかったです。」

「何もしてあげられなくて、大変申し訳無いです。」

 

と言ってくれました。

 

領域が違うなら仕方がない、今はできることをしよう。

ということで、

リストから、なんとか行ける距離の「指導医」の先生がいらっしゃったので、そこの病院へ昼間に駆け込みました。

 

 

そこで診断されたのは「群発頭痛

ただの頭痛薬は全然歯が立たないね。

 

そこでの診断に生きたのは

「記録」でした。記録といくつかの問診で先生は「おそらく群発頭痛でしょう」と言いました。

 

そこからは、頭痛ダイアリーという公式グッズに記録する媒体が変わりました。

 

f:id:noisy_f:20210626005010j:plain

 

当時の記録です。とても痛そう…。

自己注射や強い痛み止めを併用しながら過ぎ去っていくのを待ちます。

自己注射の上限を超える痛みの頻度だったので、

下の写真の大きな機械を借りることになりました。

 

f:id:noisy_f:20210626012549j:plain

 

ズバリ!在宅酸素療法!効く人には一定の効果がある治療も追加で行いました。

(部屋が!!!汚いのは!!!ゆるちて!!!!)

酸素は回数制限ないからね~~~~~!

 

ということで、

1ヶ月と少し程度で痛みは収まりました。

 

まとめ

  • 何かがおかしい!と思ったらすぐに記録を取ろう。
  • ○○学会系のサイトから、「指導医」「認定医」の称号がついてる先生は結構その分野に詳しい先生。訪ねてみても悪くない。
  • 体調が悪いときは無理せず病院へ。

 

 

現在はどうなの?

残念ながら発作は半年に1回ペースで来ています。

でも、最初ほど辛くはないです。(もちろん痛いけど)

痛みが出る前に病院へ行って適切な治療を受けているので、最初に比べたら断然マシです。

 

この記録が、今頭痛に苦しんでいる誰かに。

これから、もしかしたら何かの病に悩んだたときの参考になりますように。

 

 

anchor.fm

 

こちらのポッドキャストでもかんたんにお話しております。

一番最初の話題です。サラリとどうぞ。

Obsidianにおいてリンク機能が上手く機能しなかったときに見るべき点

内容

  • 状態
    Obsidianを使っている中で上手くリンク機能が働いていない箇所を発見した。 相対パス表記になっていて、NotePlanなどで上手くリンクが動かない状態だった。

画像:f:id:noisy_f:20210201195906p:plain

最初は上記のようなファイル構造。 パスの書き方的にはおそらく間違っていない状態である。

  • 悪かったところ
    おそらく、同じファイル構造だったためObsidian側で認識が上手にできなかった可能性がある。

  • ここを改善した
    同名になりがちなデイリーで使うもののファイル名を変更した。

画像:f:id:noisy_f:20210202022942p:plain

具体的には
2021 → YWT_2021 E こうすることで、Obsidianやその他アプリで動くリンクにすること成功した。

思った事

  • 私の粘り勝ちである。えらい。
  • きれいに整頓しようとすると、こうなりそうだから次回以降も気をつけたい。
  • 他に上手くできなかった人の参考になれば幸いです。

参考リンク

なし

思考や出来事を整理したい【Obsidianを導入した話】

なにかいい方法はないだろうか。

ヒントはこの記事から…

ipadworkers.substack.com

 

ふぁん

「メモを取るは取るけど、いつも書きっぱなしになるなあ

書きっぱなしだから、どこに何書いたっけ状態になるなあ」

と思っていたのですが、

なるほど、メモとメモがリンクでつながれば

点と点が線になる感じになるね!確かに!

 

と合点承知した私。

 

NotePlan3に魅力を感じたものの、サブスクで結構いいお値段するので、PCのみでの扱いにはなるものの、Obsidianというものが近いのか!ということで早速落としてみました。

 

Obsidian

 

 

ここらへんで概要を掴んで

Obsidianのここが良い | シゴタノ!

👁脳をデジタル化するメモアプリObsidianを使いこなす方法|滝林夏来|note

Obsidianは最高のマークダウン『メモ』アプリである | Output 0.1

 

 

 

具体的な設定はここを参考に

メモツールObsidianの使い方 - Qiita

 

テンプレートを作る

 わからないまま使ってるので、改善の余地があるけど 

ひとまずテンプレートを作る作業をしました。

 

  1. 今日のYWT
  2. 通院メモ
  3. いつものメモ

 

この3つはきっとよく使うだろうと判断して作成

①今日のYWT

f:id:noisy_f:20210201194413p:plain

 

Obsidianの特色にデイリーノートというのがあるのだけど「これ、きっとYWT振り返りのやつかけばいいんじゃないか?」って思って、作ったテンプレート。

 

私のサブブログ

fans-ywt.hatenadiary.jp

ここにYWTを投稿することにしたので、上半分を切って貼れば投稿完了って感じ。

便利そう。

 

 

②通院メモ

 

f:id:noisy_f:20210201195347p:plain

 

定期通院用のテンプレート。

前回から今回までの経過やなんやらを書いておくところと

先生に聞きたいこと

次までにやりたいことを書いておく

 

限られた診療時間で最大限の効果を出すために以前からやってたのだけど、

これが溜まってくのはすごくよさそう。

1年できたら立派な資料になりそう。

 

③いつものメモ

f:id:noisy_f:20210201194410p:plain

その他にいろんなメモを書き込めるようなやつを作っておいた。

これをとにかくmemomemoフォルダと名付けた雑多なフォルダに入れることにした。

 

 

ファイルの構造はこんな感じに。

 

f:id:noisy_f:20210201195906p:plain

 

 

Default はとりあえず書いたメモがある場所

そこから振り分ける感じで運用しようと!

 

もくじは2021年のトータルのもくじ

サブもくじはもじから飛べる項目それぞれのもくじ

dailyは日々溜まっていくものや、月に数回必ず溜まっていくものを割り振っている。(サブもくじ項目)

わかったことリストだけはちょっと違って、memomemoで蓄積した内容についてアクセスしやすくするためのメモを置く場所。

 

(めっちゃ説明分かりづらい!!!!!)

(うまく説明できなくてすみません;;)

 

あとはファイル置く場所だったり、

テンプレートの置く場所などを設置してみた。

 

 

運用方法やテンプレートはアップデートしながらいい感じにしていきたい。

 

Markdown形式の記述を学ぶ

Markdown形式を使ってガッツリものを書く経験があまりなかったので、調べながら書いています。

 

ここらへんを参考に書いてみました。

Markdown記法 サンプル集 - Qiita

 

なれるまでは調べながら書くことになりそうです。

 

ちゃんと続くかわからないけど

これがある程度続いたら、いい振り返り材料になりそう。

できるだけ頑張る精神でやっていきたい。

 

 

 

 

 

シンクルームを用いて収録するpodcast<実践編>

前回 タイトル通りのことを構想したふぁんだったのですが、

これを無事実践することに成功しましたのでここに報告します。

 

ふぁんFMに第0回として、お試し収録したのを近日アップロード予定だったりします!無事アップロードが出来たら聞いていただければうれしいなーと思います。(その際にはこちらでもそっと報告します。)

 

実際にシンクルームを使って収録してみて

 

まずはこれを聞いてもらおう!

 

 ディスコードも音質相当いいけど、それを飛び越える音質の良さがあった。

そしてズレない!!!ズレない!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

いいところもそれなりにあるんだけど、簡単には導入できないんだろうなって点を挙げておく。

回線がよくないとツラい

これは当然なんだけど、回線がかなり強くないとラグが出てプツプツする。

ゴールデンタイムに使用する際には回線品質にある程度自信がないとおそらく使い物にならないはず。

インターフェースの設置は慣れてないと大変

私は結構前からそういう機材を使ってたのである程度扱えるけど、

触ったことがないと結構大変みたい(友人を見てて)

編集作業は普段よりは丁寧にする必要がある

音声編集、素人ながら慣れてきた感じなのですが………

今までの知識を必死に使いながら編集しました。

ホワイトノイズは自分ひとりで収録するよりは結構強くのるので、その除去作業が普段より大変だったり、通信品質が悪い時にプツプツしたときのプツプツをなるべく柔らかくする作業とかは新しい作業だったりした。

逆に、通信品質が安定してるときの音声は抜群にきれいなのでホワイトノイズを取る作業を少しするだけで他にはほぼいじらなくてよかった。

無編集でもそれなりにはきれいだけど、聞きやすさを上げるにはここら辺の編集作業はあったほうがいいのかなー?と個人的には思う。(あくまで個人の感想です)

 

まとめ

簡単には導入できないし、これをpodcastにするには少し丁寧に編集したほうがよりよい感じになるって点はあるけど、完全オンラインで収録でいい感じの音質で収録する新たな方法として、私はもうちょっとコレを試してみたい…!

 

 

シンクルームを用いて収録するPodcast<構想編>

おひさしぶりです!

ふぁんです。

 

今日はPodcastの収録方法についてのブログを書こうと思います。

ズバリ…

 

シンクルームを用いて収録するPodcast

まずは、シンクルームの紹介をしようと思います。

公式サイトはこちら→

syncroom.yamaha.com

 

YAMAHAが開発したシンクルームというアプリケーションです。

もともと遠隔にいる人たちでセッションをする目的で作られた感じのアプリだったと思います。

何度かリモートで収録してるのですが、

一緒にタイトルコールをしようとするとズレてしまったり

通話の品質が安定しなかったりと問題があったのですが

 

あれ…もしかしてシンクルーム使えばラグ0でいい音質で収録できるのでは…?

と思った感じです。

 

このアプリケーション、ASIOドライバ対応してるオーディオインターフェースないと動かないとか、回線が強くないとダメとかあるのですが、それさえクリアできればいい環境で収録できそうな気がします!

 

我が家の中で、2台PCをセッティングして、テスト収録したのですが

思いのほかいい感じで驚いています!

 

残念ながら、夫は声出し・顔出しNGなのでオープンにはできません…

(なので、このブログのタイトルが構想編になっています)

 

私なりの詳しい使い方のまとめとかは

いずれきちんと収録出来たときに実際の様子と合わせて

<実践編>としてまとめようと思ってます。

 

現在、新番組の構想を練っています。

(ふぁんfmもそのうち更新予定です…ごめんなさい)

高校時代の友人と二人でおしゃべりする番組を作りたいなと思っています。

 準備中ですので、気長にお待ちください。

 

シンクルームを使えば、3人でも4人でも声合わせてタイトルコールできます!!!!!

楽しそう~~~~!

オーディオインターフェースとアナログミキサーを使用してPodcastの収録をした話

こんにちは~~!ふぁんです♪

Podcast 無理のない範囲で気軽に更新しようと思ってます!

誰かゲストを呼ぶのになるべくハードルを下げたい。と考えていました。

 

けっこうきれいな音質で収録しようとすると、

相手にも収録をしてもらうってのは一つ手段だと思うのですが

相手が収録の環境を持ってなかったりするとなかなか大変だよなぁと思っていたのです。

 

そこで、私の持ってるオーディオインターフェースとアナログミキサーである程度の解決ができそうだったので、ご紹介しようと思います。

 

今回しようしたもの

オーディオインターフェース:AG03

アナログミキサー:XENYX502

収録用PC

通話用PC

 

①まず、通話用のPCにAG03を接続します。

②AG03のLINEOUTに接続------>XENYX502のINPUTに接続

③XENYX502のヘッドフォンーーーーー>収録用PCのマイクの部分に接続

 

接続周りはこんな感じです。

 

あとは

通話用PCでの通話を

収録用PCの録音ソフトで拾ってあげる感じです。

 

AG03って、LOOPBACKついてるじゃん?

そうなのですが、ループバックをすると

相手の声がそのまま相手に返ってくるという現象が起きてトークバックが起きてしまうこともあります。

それを確実に阻止しつつある程度の品質を保とうとしたらこうなりました。

 

仮想ステミキじゃだめ?

たぶん全然ありだとおもうけど、

私の環境で適切に動作してくれなかったので、アナログミキサーに頼ることに。

確実に取れるし遅延も少ないし、悪くないと思ってる……!

 

相手の通話品質がある程度しっかりしてれば、

そのままきれいに収録できるよ!

 

~おしらせ~

ふぁんFMではゲストに出てもいいかたを募集しています!

ふぁんと雑にぬるっと雑談してもいいよ!って方がいたら

どうぞ気軽にご連絡ください~!

お待ちしております~~~~!

初心者がdiscordのbotを作ったお話。

おひさしぶりです

まずはさわやかに挨拶。

めっちゃ久しぶりです。生きてます。少し現実逃避してたけど、一応生きてます……。

お休みしてる間にいろいろやるべきことのスマート化をしました。

 

本題

ということで、本題いきますね。

今日は、discordのbotをつくってみた!というお話をしたいと思います。

まずは、こちらを見て頂こう。

 

あの後ちょっと機能足したけど、基本的にはコレ。 

なんでソレを作ろうとしたのか。

巷でちょこっと話題になってるN予備校のプログラミング入門でslackのbotを作ろうという内容があるのですが、それに取り組んでみたあと

ふぁん「あれ、これアレでは……よく使うdiscordのbot作れば楽しいんじゃね…?」

 

思い立ったが吉日…

さっそく取り組むことに。

 準備編

→基本的にはN予備校のプログラミング入門で基本的な環境構築ができてたのでそれに準拠します。

(色々記事を見てたら、ブラウザ上でdiscordbotを作れるサービスもあって試しに利用してみたんだけど、5分に1回アクセスさせるのがめんどくさかったし、やりたいことのテンプレートを利用したときのbotの動きがちょっと怪しかったので使用しないことにしました。)

 

N予備校プログラミング入門の記事のままだと、nodeのバージョンが低くて何もできないので、とりあえず最新版をツッコみます。

 

discord.jsを使ってもよかったのですが、

今回はErisを採用。(やりたいことの記事が全部コレ使用のモノだったので)

 

これらをすべて準備して、いよいよコードを書いていきます。

コードを書く

今回やらせたかったことは以下の事です

botにリプライでヘルプを出す

●「おみくじ」と記述でおみくじ機能

●ボイスチャンネルの入退室のお知らせを指定のチャンネルに流す。

--後で実装したのはおみくじ機能とほぼ一緒ですが、

FF14のコンテンツ、トレジャーハントの扉チョイス支援

(おみくじ機能の中身変えただけ)

 

記述の仕方は違うとは思うんだけど、

どういうことができるのか どんなイメージで実装するのかを参考にしたのがこちら。

 

scrapbox.io

 

やりたいことの逆引きで、ああこんなことができるんだなーを想像。

あとは一つずつ実装していく感じです。

 

 

const Eris = require("eris");

// botのトークンID
var bot = new Eris(
  ”botのトークンIDを調べて入れる。”
);
const textChannelId = "発言したいテキストチャンネルのIDを調べて入れる。";


bot.on("ready", () => {
  // botの準備できたら呼び出されるイベント
  console.log("Ready!");
});

// チャンネルに発言があったときのアクション

bot.on("messageCreate", (message) => {
  // botのメッセージは無視
  if (message.author.bot) return;

  // botにメンションでヘルプ
  message.mentions.forEach((user) => {
    if (user.bot) {
      bot.createMessage(
        textChannelId,
        "このbotのできる事 \n ●VCチャンネルの入退室のお知らせ \n ●「おみくじ」… おみくじがひけます \n ●「!扉」…地図の扉チョイス支援します \n ●「!深層」…地図の扉チョイス支援をします。(深層用) \n となっております。" 
      );
      return;
    }
  });
  
// おみくじ機能
  if (message.content === "おみくじ") {
    const lots = ["大吉", "中吉", "小吉", "末吉", "凶"];
    const lot = lots[Math.floor(Math.random() * lots.length)];
    bot.createMessage(textChannelId, `君の運勢は${lot} です!`);
  }
// 地図
  if (message.content === "!扉") {
    const doors = ['左','右'];
    const destinyDoor = doors[Math.floor(Math.random() * doors.length)];
    bot.createMessage(textChannelId, `君の行くべき道は${destinyDoor} だ!!`);
  }
  if (message.content === "!深層") {
    const doors = ['左','右','中央'];
    const destinyDoor = doors[Math.floor(Math.random() * doors.length)];
    bot.createMessage(textChannelId, `君の行くべき道は${destinyDoor} だ!!`);
  }

// 吉田
if (message.content === "!吉田") {
  bot.createMessage(textChannelId, `ミラクルフラッシュが決まったァァァ!`);
}
});

//入退室処理
bot.on("voiceChannelJoin", (member, newChannel) => {

  let ch = newChannel.guild.defaultChannel;
  bot.createMessage(
    textChannelId,
    member.username + "がVCチャンネル[" + newChannel.name + "] に滑り込んだ!"
  );
});

bot.on("voiceChannelLeave", (member, oldChannel) => {
  let ch = oldChannel.guild.defaultChannel;
  bot.createMessage(
    textChannelId,
    member.username + "がVCチャンネル[" + oldChannel.name + "] から逃げ出した!"
  );
});

// Discord に接続します。
bot.connect();

これで最初にやりたいと思ったことは全部実装できてる(はず)です。
botトークンIDは絶対に他人に漏らしてはいけないということを心にとめましょう。
ダメ、絶対。

botのIDの取得の仕方は先人が色々書いてくれてるので、詳しくは割愛するけど
Discord Developer Portalここからbot作ったりなどの管理ができるので、このあたりをよく見てみるといいと思う。

作ってみた感想

まずはN予備校のコンテンツがすごくてだいたい環境構築出来てたのがありがたかった。
これ、独力で全部やろうとするとすごく大変そう。
最初詰まったのは、Erisがうまくインストールできなかったことなんだけど、
よくエラーメッセージ読んだら「バージョン低くて無理です…」って感じだったから、バージョン上げてみたらスイスイいったので
きちんとエラーメッセージは読もうという感じです。

あとはbotの発言を無視しないと永久にチャットが流れてしまって、こういうことにきをつけないとダメなんだな~と。

色々勉強になりました。

楽しかったです。。