時々唸るファンの音

色々と勉強してみたいと思ってる人の備忘録。

最近、N予備校のプログラミング入門に取り組んでる話

きっかけ

今まで「あっ、これ作ってみたいな」と思ったものを作ってきたわけだったりする私。

体系的に何か取り組んだ経験ってないなーと思っていた今日この頃、体系的にやるならどんなものに取り組むべきか悩んだ結果、N予備校の講座、よかったよなーと思って始めてみました。

今はここまで進んでる

現在は、N予備校のプログラミング入門、3章の後半に取り組んでいます。基本的にはテキスト通りに進めれば進んでいきます。(ときどき、環境依存の問題にぶつかりますが)

現在は掲示板作りを通して、いろいろな知識を吸収しています。まあ、テキストなしでこのレベルのものを作るのは大変そうだなーという感想です。

わたしにもこういうすごいの作れるようになるのかしら?と思ってます。(なってみたい!)

もっといい感じのデザインのサイト作りたいから、これはWEBサイトのデザイン周りも勉強せねばなーと思ってます!

この先やりたいこと

入門コースの第4章まで終わらせて、WEBデザインについて少しやってみようか、それともそのまま、WEBアプリ開発を続けるか少し悩んでいます!

やっぱ、いい感じのサービス作るならちょっとデザイン周りも触れた方がいいのかなー?どうなのかなー?と悩んだり。まだ時間あるから、考えてみよう〜〜〜〜!

作ってみたものをまとめてみる!

実はちまちま作っていた。

実はですね、ちまちま小さいものは作っていたりしました。

 

プログラミングでは…

主にDiscord bot を作っていました。

(といっても、ほとんど先人の知恵を借りたものですが)

 

一つ目は、

Discordの聞き専の方のために作ってみた、読み上げbotです。

巷にあるやつは動作が不安定なので自作してしまえ!!ということで自作しました。

読み上げはかわいい声がええよな、と思って、ボイスロイドを使用しています。

 

 

二つ目は、

ばんめしbot です。

友人が「晩ご飯決められない!たすけて!」と言ってきたので急遽作りました。

「ばんめし」と打つと、クックパッドから一つデータをひっぱてきてくれるものです。

 

 

プログラミングとは関係ないけど…

動画制作の練習もしたくて、お試しで作ってみた動画を紹介します。

 

一つ目は「新約 ギョウザができるまで」

ただ、餃子を作る過程を動画にしちゃっただけのやつですw

じゅ〜の部分の動画を撮り忘れたのが悔やまれます。

やっぱり、母の餃子は最高に美味しいです。

また食べたい。

 

 

二つ目は

とある場所から三鷹駅までいく過程を逆回しにしてみて

ちょっとそれぽく(?)仕上げてみた動画です。

撮影も難しかったし、編集も難しかったです。

ちょっと苦労して作りました。

 

 

ざっとここしばらくの間で形になったものを紹介しました!

 

近況はまた今度書きますね〜〜〜!それではまた〜!

 

指導する側・される側のすれ違いが起きたときに

今日のブログテーマは 「指導する側・される側のすれ違いが起きたときに」というもの。 私なりにすれ違いが起きた考察と対処を書いてみた。

はじめに

私は、社会復帰の足掛かりとして、いわゆるB型作業所に通っている。

私の通っているところは、決まった作業がある場所というよりは自分で目標を立てて、自分が思い描いたものを作り上げるのが主な作業だったりする。それが案外難しい。

同じ表現することで、私ができることと言えば音楽なのだけれども、そもそも私がやってる音楽は作詞作曲からの音楽ではなくて、あくまで再現をするという音楽なので、0から1を作り上げるというより、1あるものを10にでも100にでも引き出し表現していくと言ったものであったりする。

今回求められているのは、0から1を作ることで同じ表現でも結構違ったものだなあと言うのが個人的な考えである。

音楽であれば、多少の知識と経験があるから

例えば、ここの言葉の処理はこうした方がより聞き手に伝わるなあ!とか、ここの音の処理は少し丁寧にしたほうがおそらくもっとよいだろうなあという風に、相手に伝えるためにどう言う技法を使うべきなのか、ある程度だけれども明確に表現できる。

ただ、絵を描くこと…何かアート作品をを生み出すにあたって、そこの表現技法をほとんど知らないことが私の中で苦手意識を強めている可能性が高いと言うことに気づいた。

一応、指導員の方(絵のエキスパート)にそれとなく尋ねたものの、「まずは自由に楽しくやってみましょう」と言われてしまい、聞くタイミングとか完全に失って3ヶ月ほど過ごしてしまったが痛い。

何かを学ぶに当たって、アプローチ方法を知っていることとそれを表現できることはすごく大事なのだけれども、それに対して無知すぎると何にも表現できないから、指導側との意思疎通も取れなくなりどんどん負のスパイラルに陥ることがわかった。

指導側も何か手助けしたいけど、何がわかってないのかわからないから、手助けができないといった感じなんだろうな。

それはそうだなあ。

今回、その回避策として

  1. まずは指導員側から今までの表現した作品の中から私がやりたそうなことを推察してもらい、ピックアップしていくつか技法を紹介したりしてもらって、私の中に表現する方法のボキャブラリーを貯めていくこと。
  2. ある程度できたら、それを組み合わせて自分でやってみたいことを見つける事。
  3. 2をやる過程でできない表現があった際に表現方法のストックをさらに拡充させること。

これをやっていけば少しずつやりたいことに対してのアプローチ方法が増え、やってみたいことができた際に実際に表現できるのではないか、と思いましたとさ。

少しでもいい感じに作業ができるようになったらいいなあと思った今日この頃。

成人GH分泌不全症かもしれない話 その2

前回までの話の流れ

fanfanfan.hatenadiary.com

 

三行でまとめると

なんだか

GH(成長ホルモン)が

低い

 

検査結果を聞く

本日、病院にて検査結果を聞いてまいりました。

ずばり…

 

下垂体萎縮の疑い

 

だそうです

 

原因は不明なのですが、何らかの原因で下垂体が萎縮していて、

そのせいで成長ホルモンが減っている可能性が高いそうです。

 

なるほど…。

 

子供ではないので、すぐに治療をしなきゃいけないというわけではないそうです。

よかった(?)

 

でも、放置しておくのもよろしくないみたいなので

そのうち1~2週間の検査入院が必要になるみたい。

でも、現在、コロナめっちゃ流行ってるから検査入院自体を受け入れてないそうで、

次の診察まで経過観察をして、世の中の動向見ながら今後について検討しましょう!

 

とのことでした。

 

ここだけのはなし、FF14の最新パッチ11月にあるし

入院したら出来ないじゃん!!どうしよう!!!って思ってたので、ひとまずパッチは走れそうだから安心しています。てへぺろ

 

 

最初に大学病院に行った原因の肝臓数値も高止まりしていて、

肝臓の先生もびっくりされてて

「まさか、異常が見つかるとは!こういうのはだいたい見つからないことのほうが多いのよ~。」「減量が一番の治療だけど、その減量も異常があるとなると大変だからね。一緒に経過観察しましょう。」とおっしゃってくれて、

 

思わず私も

「先生、ナイスパスです……!」と言ってしまいましたw

 

肝臓の先生はすごく信頼ができそうな先生で

自分の領域外のことははっきりと「自分はその領域には詳しくない。」とおっしゃってくれます。すごく好感が持てる。

でも、領域内のことはすごく気さくに、丁寧に説明してくれるのでそれもまた好感が持てる。いい先生だなーと思ってます。

 

まとめ

ひとまず、経過観察ということで

すぐに手術とか入院とかが必要な訳ではないということで一安心です。

前日、すごく緊張してたのでほっとしてしまいました。

 

コロナの影響ってこういう一般医療に出てるんだな~って身を持って知らされました。

 

入院1~2週間するって言ったら、肝臓の先生が驚いてたのが面白かった。

「えー、思ったより検査入院長いんだねー!」って。

「私はその分野はそんなに詳しくないからね~、そんなに掛かるんだねー。」

と一緒になって驚いてくれてました。

 

みなさん、私は今日も元気です!

 

 

 

 

「成人成長ホルモン(GH)分泌不全症」かもしれない話。

成人成長ホルモン(GH)分泌不全症かもしれない

こんばんは、ふぁんです。

ずっと書くかどうか悩んでいた話について、ようやっと書く気になったので書いてみようと思います。

 

色々、経過はあるのですが…まずは、ザックリ。

血液検査の結果から、なんと成人GH分泌不全症の可能性があるそうです。

現在、再検査をしていて結果待ち状態。

ドキドキしますね、こういう結果待ち…!

 

 

そもそも成人GH分泌不全症とは?

成人GH分泌不全症とは、成人においてGHの分泌不全により、生活の質(QOL)の低下と体脂肪増加、筋肉・骨塩量減少などの体組成異常および血中脂質高値などの代謝障害を呈し予後が悪化する病気です。

(日本内分泌学会HPより引用)

 

という病気らしい。なるほど。

 

成人GH分泌不全症疑いがわかるまでの経過

  1. 血液検査、肝臓周りの数字が良くない状態が続く。
  2. かかりつけ医から、精密検査を勧められ大学病院へ。
  3. 大学病院にて、肝臓専門医に見てもらうものの「体重落とせ」としか言えないと言われる。
  4. 私、2020年度にダイエット外来1年通ったけど体重が微動だにしないと言う。
  5. 何も無いだろうけど、代謝の専門医にホルモン異常が無いか検査をしてもらおう。
  6. GH(成長ホルモン)の値が極端に低い。
  7. 再検査、精密検査←今ココ!

かなりザックリですが、こんな感じの経過で判明しました。

 

肝臓周りはずっと数字が悪くて、困っていたのですよね。

体重落とせば良くなる、って言われたので昨年度結構真面目にダイエット外来通ったりして、努力もそれなりにしたのですが…ミリも変わらず。

もうダメだ…私はダメ人間なんだ…と思ってたところに成人GH分泌不全症疑いが…!

 

(もちろん私の努力不足な部分もあるかもしれませんが)単純に私がダメ人間だから色々ダメなのかもしれない…ダイエットとか…肝臓とか…体力とか…というわけじゃないかもしれないと分かった感じでした。

 

高校生の頃から違和感は感じていた

中学生ごろまでは人並みに体力はあったし、いい感じに過ごしていたような気がするのですが、高校生ごろから人と同じような体力がない…ドウシテ…って思っていました。あと、陸上部でバリバリ走ってたのに体重が増えるとかもあって変だ…ドウシテ…とも思ってました…。19歳ごろには、精神的にも弱いなって思う場面が増えてしまって…ドウシテ…となる場面がかなりありました。

 

疲れやすい、スタミナの低下、集中力低下、気力の低下、うつ状態、性欲の低下などの自覚症状を伴い、生活の質が低下していることがあります。身体所見として皮膚の乾燥と菲薄化、体毛の柔軟化、ウェスト/ヒップ比の増加などを認め、検査所見として体脂肪 (内臓脂肪) の増加、除脂肪体重の減少、骨塩量減少、筋肉量減少、脂質代謝異常、耐糖能異常、脂肪肝(単純性脂肪肝非アルコール性脂肪肝炎など)の増加などがあります。

 

(日本内分泌学会HPより引用)

 

自覚症状(ほぼ)全部じゃん!!!!

 

思春期から現在に至るまで、

本当に体力がなくて困っているとか、気力がないとか、体重増えちゃうとか……

本当に本当に苦しんでいたことがこれでまるっと説明できるんですよ。

 

通常はあんまりしない検査みたいなので、

たまたま検査項目に入れてくれた先生GJだし、ありがとう…。

 

今後は?

頭部のMRIと血液検査の結果待ちだったりします。

そのうち聞きます。

もし、本当にGHがないとしたら検査入院するかもしれないらしいです。

ちょっと嫌だなと思いつつ、仕方ないか!

 

治療もできるみたいです。

(毎日、自己注射するみたい…)

 

また、詳しいことが分かったら報告すると思います!

 

今回、ブログを書くにあたって参考にしたもの

成人成長ホルモン(GH)分泌不全症|一般の皆様へ|日本内分泌学会

 

 

 

 

 

家族間のやり取りの方法を変えた話。

こんにちは!ふぁんです。
今日は、家族間のやり取りの方法を変えた話をします。


私の夫はLINEをメインのスマートフォンに入れてません。
なので、LINE以外のツールで日々のやりとりをしています。


今までは、Slackに我が家チャンネルを作ってそこでやり取りをしていました。Slack、チャンネルも色々作れるし、結構便利なのかな?と思っていたところ、使いづらい点が出てくるようになりました。


ズバリ、通話に関する色々が致命的に弱い。


安定度が他の似たようなサービスに比べてかなり弱い印象があります。スマホ版だったら、ハンズフリーボタンがなくて、ビデオ通話にしなきゃいけないとか…。とにかく、通話の品質がそんなによくないのです。


もともとそういうアプリじゃないって言われたらそうなんですけど、連絡ツールとして使用するならもうちょっと安定してくれ〜と思わんわけでもないのです。


ということで、私が普段使ってる連絡できるアプリは
LINE
Discord
の二つになりました。


LINEはどうしても嫌そうな顔をしていたので、
Discordを入れてくれ…とお願いしたら仕方ないねという顔をしながら導入してくれました。


チャットも通話も安定品質なので結構快適です。


というのと別に
お互いの持ってる知見の共有がイマイチ上手にできてない気がしたので、そこの改善に取り掛かっています。


日々のことですが、お互いに作ってみたい料理、過去に作った料理のレシピの共有がされてないのは不便です。あの料理食べたいなと思った時に、いちいち聞くのは結構怠いです。


色々考えたのですが、
今回、相性が良さそうだと思ったツールはEvernoteでした。


双方、アカウントを取る必要はありますが
ノートブック単位での共有やら
Webページをそのままクリップできたり
winでもiPhoneでもiPadでも閲覧・編集ができる点などでひとまず採用しています。


仮運用が始まりそうな感じなので、またいい感じに運用できたら報告をしようと思います。

 

 

Podcastをはじめてみたい、そんなあなたへ。

 

はじめに

Podcast(音声配信)をやってみたい。

でも、どうやっていいのかわからない。

もう少しいい感じの番組にしたいが、どうすればいいのかわからない。

そんなあなたに私の知見を共有します。

 

ところで、お前さんはどんな人なんだい?

6〜7年前から某動画サイトで生配信をしていました。

私の名前「ふぁんのおと」はその時についたHNだったりします。

ここ1年半ほどはPodcast「ふぁんFM」を始め、のんびり更新で時々お話ししております。

 

Podcastをはじめたい!

いいと思います!精一杯応援します。

配信するサイトを決めよう。

まずは配信するサイトを選んでみましょう。

私は、いろいろな方に聞いてもらいたかったので、簡単にいろいろなプラットフォームに配信をしてくれる「Anchor」をチョイスしました。(ただし、英語のサイトです。そこまで難しい英語は出てこないと思います!)

Anchorを使わない方法もあったのですが、サーバを準備をしたり、アップロードの容量に制限があったり、PCからのアップロードが少し不便だったりなどの不便があったので、「Anchor」をチョイスしました。

(使ってないサービスに関して、あまり詳しく書かないこととします。)

どんな内容にする?

私はとりあえず、面白そうだから「配信しよう!」という感じで始めてしまったので最初はブログの読み上げをしていました。普段、何かコンテンツを書いている方でしたら、それをツッコミながら読み上げるのも一つのスタイルだと思います。自己の振り返りにもなります。

お一人で話す場合は、頼れるのは自分だけ!なので

一人でもある程度話が持たせられるような内容にしておくと後が楽です。

ザクっとノートにこんなことを話してみたい!といくつか書いておくといいと思います。

台本を用意する。

ここは個人差出るのですが、私の場合は台本を準備してから収録に入っています。

なるべく「えーっと」などの内容と関係のない言葉を減らすには、台本を書くのが一番効果的だと思っているからです。ちなみに、「えーっと。」と番組中に言っている時は、台本に書いて、その文脈に合うような口調で話しています。その方が、自然に話が繋がることもあるからです。適度な「えーっと」は人間らしさを表現できますが、それが多すぎると聞き辛さに変化していきます。私の場合は台本をある程度しっかり書くことで、聞きやすさを向上させています。

 

最新回の私の台本をこっそり公開します。

f:id:noisy_f:20210630171110p:plain

第15回(2021/06/30時点で最新回)の台本

回によっては箇条書きなこともありますが、ここしばらくは丁寧に台本を書いています。

普段、メモをかかれる方だったらネタ帳的にメモを取っておきそれを切って貼り付けるとある程度の台本ができるとおもいます!あとは、それを口語調に直してあげたりすると収録時に楽できると思います。初めは緊張すると思いますので、ここでの準備をしっかりしておくと、収録がスムーズに進みます。

いざ、収録

もし、あなたが音声配信の初心者だったらまずはスマホで収録してみるのもいいと思います。Anchorのアプリ上から収録できます。しかし、難点もあります。編集ができない点です。最初はそれでもいいと思います。まずはやってみようの精神です。

 

少し慣れて、周りの配信を聞いたりしているとちょっとの「編集」をするといいのかな?と思うようになるとおもいます。そしたら、機材を用意しましょう。

 

一番お手軽なのは、USB接続できるコンデンサーマイクだと思います。

www.soundhouse.co.jp

 こんな感じのものです。

卓上のマイクスタンドもあると、安定感があっていいと思います。

(資金の余力があればポップガードもぜひ準備してください)

USBマイクと検索すると色々出てくるので、お好みの値段のものを探してみてください。

(私はUBS接続のマイクは使用していないので、詳しいメーカーの紹介はしないでおきます)

 

winの方だったら、Audacityが無料で使える音声編集ソフトです。

macの方だったら、GarageBandもいいと思います。

 

そのまま収録したままでもいいのですが、ノイズ除去をするとより聞きやすくなります。よりよくしたくなったときに、ノイズ除去にチャレンジしてみるといいと思います。

 

収録、編集してるときは結構たのしいです。

 

ところで、あなたはどんな機材を使っているの?

そうですよね、気になりますよね〜。

収録時に使ってる機材を紹介します。

マイク:NT1-A

オーディオインターフェース:AG03

ポップガード

マイクスタンド

編集は、AdobeのAuditionを使用しています。

 

録音・編集時に気をつけたいこと

内容は大丈夫?

勢いで色々喋りすぎていないか、確認するチャンスです!

配信するといろいろな方に聞かれるので、今一度内容が大丈夫なものか確認を。

 

聞き取りづらい場所はないですか?

かみかみで聞き取りづらい部分があれば、再度収録し直したりします。

そればかりは編集ではどうにもなりません。

 

早口すぎませんか?

早口すぎるとリスナーさんに言葉が届きません!

「ゆっくりすぎるかな?」というペースでお話ししててちょうどいいと思います。

こちらも編集ではどうにもならないので収録時に注意しておくとgood!

 

そのBGM、著作権大丈夫?

著作権フリーの音源を使用していれば問題なし!

もし、そうでない曲なら差し替えましょう!

 

Podcastはいいぞ

Podcastは、自分自身のいろいろなものを見つめ直す機会になります。

例えば、配信内容一つでも自分自身で0から話題作りをするというのは結構大変で、考える作業をする中で発見もあったりします。あのとき、自分はこういうこと考えていたんだな〜と思うことも結構あります。

また、他人にどうやったら伝わる話し方ができるのか、振り返るいい機会になります。自分は普段通りに話していたつもりでも、「あれ?思ったより早口なんだな」とかいろいろ気づくこともあると思います。それを修正しながら他人に何か伝えることができるのはPodcastのいいところだと思っています。

 

なによりやっぱり

自分でクリエイトすることは非常に楽しい!

のが一番です。

 

たまに褒めてもらえるのも嬉しかったりします。

ぜひ、あなたもPodcastをはじめましょう〜!

 

audition版の私なりpodcast編集術、気になる方がいたら記事にしょうと思います。そのうち。

 

それでは、また!

 

ふぁんFM

ふぁんFM

podcasts.apple.com

 私の番組です。

お時間あるときに聞いてみてね!